浴室リフォームってどうなの?浴室リフォームの施工についてわかりやすく解説!

毎日行う入浴は、快適な日常生活の要ともいえる重要な行為です。日々の疲れを癒してくれる入浴設備は、心も体もリフレッシュするために大切なものでもあります。

浴室のリフォームを行うなら、せっかくならばじめじめしたり寒かったりするなどの、欠点をなるべくなくしていきたいものです。そこで今回は、浴室リフォームをする時期や、リフォームの種類・それぞれのメリット、注意点などを解説します。

浴室のリフォームをするべきタイミングを知っておこう

浴室は水回りでもあるため、長年使っていると大きく劣化する場所です。リフォームはどちらかというと、生活をより快適にするために行うことが多いイメージがあるかもしれません。しかし浴室に関しては劣化しやすいという都合上、設備の機能を維持していくために必要に駆られてリフォームを行うことも多いのです。

浴室は通常、寿命は15年~20年ほどといわれています。この寿命を目安にして、新しい浴室に改装するべきとされています。

その理由としては、寿命を超えるとカビが生えやすくなり、汚れが全般的に目立ってくるようになるからです。水を使う場所のため、浴室にはさまざまなコーティングがされていますが、その効果もこのあたりからなくなっていきます。

また最悪の場合、水が浴室の土台にまで侵食・腐食していたり、シロアリが繁殖していたりする場合もあるのです。その場合表面だけでなく、土台にまで及ぶ大規模なリフォームを余儀なくされます。浴室リフォームは15年~20年の寿命を目安として、年月が近づいてきたら早めに検討することをおすすめします。

浴室リフォームの種類①:ユニットバス

浴室リフォームの場合ある程度種類は絞られていきますが、とくに気軽さを重視したシンプルなリフォームとしては、「ユニットバス」がおすすめです。

浴室リフォームの場合ある程度種類は絞られていきますが、とくに気軽さを重視したシンプルなリフォームとしては、「ユニットバス」がおすすめです。

ユニットバスとは、浴室の壁と浴槽・床・洗面台などがセットになって設計されている、極めてシンプルな浴室です。主にワンルームマンションなどの、集合住宅において多用されています。ユニットバスのリフォームの場合、あらかじめ工場で浴槽や洗面台などの各々のパーツを作成しておき、現場に運び込んで組み立てる方式となっています。

ユニットバスは、数ある浴室リフォームの中でも比較的安価で気軽にリフォームが可能です。工場で既製品をまとめて運び込み組み立てるだけなので、工事費は圧倒的に安く済み、施工期間もさほど長くはかかりません。たとえるならば建物の中にユニットバスという箱を入れるような工法なので、密閉性が高く周りの設備に影響を与えにくいというのも、大きなメリットです。

ただし既製品を使う都合上、サイズに関してはかなりシビアになってきます。サイズが合えば問題ありませんが、サイズが合わない場合は浴室そのものを改装しなければならなくなる可能性もあるのです。

素材についてもステンレスやホーロー・人工大理石・FRPなど、ある程度の制限があります。しかし近年では商品やサイズのバリエーションも増え、さまざまなサイズや種類から選択が可能です。

浴室リフォームの種類②:タイル張り(在来工法)

工場であらかじめ作成した既製品のパーツを、運び込んで組み上げていくユニットバスに対して、現場で直接職人さんたちの手によって浴室を作っていく工法を、「在来工法」と呼びます。

工場であらかじめ作成した既製品のパーツを、運び込んで組み上げていくユニットバスに対して、現場で直接職人さんたちの手によって浴室を作っていく工法を、「在来工法」と呼びます。昔はタイル張りで施工することが多かったので、「タイル張り」とも呼ばれています。

在来工法のメリットはなんといっても一から直接作っていくので、サイズや位置の制限がなく、すべてをオーダーメイドで作れることです。素材も自由に選べるので、お金をかければなんでも作れるといっていいくらい、自由度が高い施工となっています。

一人ひとりのこだわりを表現できる工法であり、人によっては憧れの檜風呂なども作れます。タイル・大理石などの素材には、制限はほぼないといってよいでしょう。窓の大きさも、自由に設定できます。

ただし自由度が高く一から作っていくぶん、工期は非常に長くなるのです。短くても3週間以上はかかると思ってよいでしょう。そして、素材によってある程度は異なってくるものの、基本的にユニットバスより密閉性・防水性は低くなってしまいます。そのぶん耐久性も低く、基礎部分に水が漏れる可能性もあるのです。

断熱性も低いので、冬場は浴室が冷えやすいといえます。そして一から作っていくぶん、材料費・人件費などコストが膨大になるのが、大きなデメリットです。

浴室リフォームの種類③:ハーフユニットバス

ユニットバス・在来工法それぞれに、メリット・デメリットがあることがわかりました。実はこのふたつのほかにも、「ハーフユニットバス」という工法があります。これは下半分をユニットバスのように既製品であらかじめ作っておき、上半分を在来工法のように自由度が高く作れるという工法です。いわばユニットバスと在来工法のいいとこ取りといってもよいでしょう。

水回りが直接かかわってくる下半分をユニットバスのように既製品にすることによって、防水性能は格段に高くなります。ユニットバスのように完全な箱というわけではありませんので、斜め天井の場合でも設置が可能というメリットも大きいといえるでしょう。浴槽から上は自由に作れるので、完全に自由というわけではないものの、自分なりのこだわりを表現でき、個性的な空間に仕上げられます。

ただし、ハーフユニットバスにはまだまだバリエーションが少なく、サイズや素材に制限が大きいというのがデメリットです。そしてユニットバスと在来工法を半分ずつ組み合わせていることで、それぞれのメリットが組み合わさっている側面もあります。しかし逆をいえば、それぞれのデメリットを抱えてしまうことにもなります。

とくに上半分は在来工法なので、湿気に弱く断熱性も低くなってしまうのです。そして完全な在来工法よりは短く済むものの、半分が在来工法なので、素材やこだわり方によっては工期が長くなってしまいます。またそのぶん、コストも高くなるのです。 

まとめ

今回は浴室リフォームの時期と、施工の種類ごとのメリット・デメリットを解説しました。浴室は建物の天敵である「水」が大きく関係してくるところのため、リフォームの際はそれぞれの家の構造を意識しましょう。そのうえで防水などの性能を取るか、オリジナリティを重視するかなど、じっくりと検討することをおすすめします。

西宮市で新築・リフォームを手掛けている「あやせホーム株式会社」では、解体から仕上げの実装まで一貫して施工が可能です。新築建設も担当しているその技術力を生かして、リフォームも多く担当しています。

確かな技術と安心の接客で、しかもリーズナブルな価格での施工を心がけております。浴室リフォームの際は、ぜひ弊社にお声がけください。

リフォームならあやせホームにお任せください!

電話番号: 0120-633-810

お電話受付時間:8:30~20:30 【正直屋 西宮店】TEL:0120-843-910

  • お問い合わせ
  • LINE
ページ上部へ